入所申し込み
介護サービスを受けるまでの流れ
介護サービスを受ける為には、 必要な手続きがあります。 いざと言うときに焦らずスムーズな手続きができるように、流れを確認しておきましょう。 |
![]() |
|||||
![]() |
まず最寄りの市区町村行政窓口に「要介護認定」の申請を行います。詳細は介護保険の担当課に問い合わせをします。 | ||||
▼ | |||||
![]() |
|||||
![]() |
申請後、市の調査員がご自宅等を訪問、聞き取り調査を行います。その結果と主治医の意見書を元に、介護を必要とする度合いが認定されます。 | ||||
▼ | |||||
![]() |
|||||
![]() |
在宅での生活を希望するなら「居宅サービス」、施設への入居を希望するなら「施設サービス」、どちらにするかを決めます。 | ||||
▼ |
![]() |
|||||
![]() |
介護サービスを利用する際には、ケアプラン(介護サービス計画)が必要です。そのケアプランを作成してくれる事業所(居宅介護支援事業所)を選びましょう。 | ||||
▼ | |||||
![]() |
|||||
![]() |
お選びになったケアプラン作成事業所に連絡します。事業所から説明を受けて、納得できれば、正式な契約をします。ここで、あなたを担当するケアマネジャー(介護支援専門員)が決まります。担当ケアマネジャーは、あなたに合った介護サービスのケアプランについて、相談・アドバイスやその依頼から手続きまで、いろいろな支援をしてくれます。 | ||||
▼ | |||||
![]() |
|||||
![]() |
担当するケアマネジャーが訪問してきますので、あなたの希望や家族の要望を伝え、どんな介護サービスが必要となるか、ケアプランづくりに向けた事前の相談をします。 | ||||
▼ | |||||
![]() |
|||||
![]() |
担当ケアマネジャーは、あなたからの相談や要望に沿った、ケアプランの案を示してくれます。 ケアプランの案には、例えば「訪問介護」(ホームヘルプサービス)や「通所介護」(デイサービス)などのサービス内容や利用回数などが記入されています。 |
||||
▼ |
![]() |
|||||
![]() |
ケアプランの案に納得できたら、次はいよいよ「介護サービス提供事業者」選びです。話し合ってきたケアプランの案にもとづいて、どこのサービスを使うかを具体的に決めていきます。 | ||||
▼ | |||||
![]() |
|||||
![]() |
通所介護(デイサービス)や訪問介護(ホームヘルプサービス)など、サービスを提供してくれる事業所が決まったら、それぞれに正式に契約をしていきます。 なお、「各サービス提供事業所」と契約するまでの連絡・調整は、担当のケアマネジャーが段取りをしてくれます。 |
||||
▼ | |||||
![]() |
|||||
![]() |
利用する介護サービス(介護サービス提供事業所)との契約がすべて終わったら、最後に、あらためて、今後のサービス利用について、ケアマネジャーから説明を受けて、ケアプランに同意(サイン)をします。 | ||||
▼ | |||||