


家庭での養育が困難となり、社会的養護を必要とする子どもの入所施設である乳児院と児童養護施設では、ここを生活の場とする子ども達と家庭への支援をしています。
また、京丹後市と宮津市に2カ所ずつある4つの保育所では、地域との深いかかわりの中で、延長保育や休日保育等各々特色のある保育・教育を行っています。
いずれも施設間の連携を行い、地域の方々が安心して子育てができるように支援をしています。


乳幼児期から学童期のお子さんには『さつき園』『すずらん』の児童発達支援、放課後等デイサービス事業をご利用いただけます。障害がある、あるいは発達上で何らかの心配があるお子さんに対し早期から療育支援を行うとともに、そのご家族と一緒に歩んでいきます。関係機関と連携する保育所等訪問支援など様々な支援を行っています。
また、成人期からは相談支援事業と通所事業を行っている『地域生活支援センターもみの木』をご利用いただけます。相談支援事業では障害のある方とそのご家族が、必要な福祉サービスを気兼ねなく求めることができ、そのサービスを受けながら地域生活を豊かに送ることができるよう支援します。また、通所事業では、障害のある方にとって「安心できる居場所」を提供し、様々な活動の機会を提供しながら地域での快適な日常生活を応援しています。


認知症対応型生活介護施設(グループホーム) 2施設、小規模多機能型居宅介護施設 3施設、総合老人福祉施設(特別養護老人ホーム、デイサービス、ショートステイ、ホームヘルプ、居宅介護支援、在宅介護支援) 2施設の計7つの施設を運営し、地域における身近な施設として、利用されている方が安心して健やかに過ごしていただけること、地域の高齢者の生きがいづくり、社会参加を支援する活動を行っています。
平成27年1月より「はごろも苑あんしんケアコールセンター24」(地域密着型サービス、連携型定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所)を開設しました。
「はごろも苑あんしんケアコールセンター24」とは、「介護が必要になったとしても、住み慣れた自宅や地域で、家族や近所のみなさんと一緒に暮らしたい。」そうした「自宅での生活を送り続けたい。」と言われるご高齢者やご家族の願いに応えるサービスです。
《詳しくはこちらをご覧ください▶》
▲ ページのTOPへ