貴重なご意見を頂きました

HOME» 貴重なご意見を頂きました »令和4年度のご意見

貴重なご意見を頂きました

令和4年度のご意見

ここでは、皆様から頂いた苦情ご意見と、当法人からの回答をご紹介させていただきます。
 みねやま福祉会では、皆さまからいただいた苦情ご意見を法人運営に反映させ、より質の高い福祉サービスを提供し、地域の皆さまから信頼される法人、施設となることを目指しています。
 当法人、運営施設への苦情ご意見は、随時受け付けておりますので、お気づきの点がございましたら、是非お寄せ下さいませ。

 

令和5年2月
 

〔ご意見先〕峰山乳児院
(地域の方より)

エアコン室外機の音がうるさくて眠れないので対応して欲しい。


 

謝罪し対策を考えることをお伝えしました。取り急ぎ防音壁を設置したが効果が薄く、セラミックヒータを使うことで21時から6時はエアコンの使用を控えるようにしました。
その後、再度お話しを伺い「22時から6時までは静かにして欲しい」「室外機を移設して欲しい」とのお申し出をいただきましたので室外機の移設を検討致します。

 

〔ご意見先〕府中子ども園
(保護者より)

子供の悪いところばかり知らせてくる先生と、上の立場なのに対応の態度が悪い先生がいる。他の先生方はとても良い先生なのに残念です。謝罪などは要らないのでなんとかして欲しいと本部にメールをいただいた。


 

「園長に伝えて職員の指導を行う」と返信しました。
園では、職員間で内容を共有し、振り返りを行い、利用者の立場に立った丁寧な対応に努めることを確認しました。

 

〔ご意見先〕弥栄はごろも苑
(ご家族より)

1月に面会予約の電話をしたところ、施設内でコロナ感染があり面会は中止でした。その際、今後中止のときは知らせて欲しいとお願いしました。その後2月に面会予約をしようとしたところ、以前と同様に中止と言われました。職員さんの負担を増やしたくはないですが、面会中止を利用者家族に周知できる方法を検討して欲しいです。


 

申し訳ありませんでした。
急遽面会を中止にする場合、定期的に面会に来られる方へは個別に連絡します。またホームページのお知らせ欄に面会の可否を掲示する様にしました。

 

〔ご意見先〕ないきの家
(地域の方より)

毎朝9時半頃、道路に施設の軽自動車が10分程度停まっている。木曜日は生協の車が来るので迷惑になる。時間をずらすか日にちを変えて欲しい。


 

ご迷惑を掛け申し訳ありませんでした。
普段は車を路肩に寄せて停める様に心掛けていますが、この日は積雪のため十分に寄せられず、すれ違いが出来ない状況になっていました。通行に支障が出そうな場合は、時間をずらす等の配慮を致します。

 

〔ご意見先〕みやづの家
(施設運営委員より)

2月15日に運営推進会議を開催すると聞いていたが、所要で欠席の電話をした。その際、開催日は16日だと聞いた。日にちを変更したなら、なぜ伝えてくれなかったのか。


 

日程変更について電話でお伝えしたつもりでした。自宅に訪問しお詫びしました。今後は書面で案内いたします。

令和5年1月
 

〔ご意見先〕てらす峰夢
(保護者より)

オリーブ(児童日中一時支援事業)を利用し子供を送ってもらったときに、子供の対応をしていた職員を置いて送迎の車が発車した。すぐに気付き停車したが、このようなことがあると子供も職員も大切にされていないのではないかと不安になる。


 

運転していた職員に確認したところ「職員が荷物を取りに戻ってきたとき乗車したと思い、発車してしまった」とのことだった。
保護者に状況を報告し、今後は乗車確認表を作り、乗車を確認してから出発することを説明しご理解いただきました。

 

〔ご意見先〕ないきの家
(ご家族より)

デイサービスに行って16時30になってもまだ帰ってこない。前回は15時30分に帰ってきたのに1時間も違うのはどう言うことか。


 

ご心配を掛け申し訳ありませんでした。
通常16時頃の送り予定ですが、利用者が多く遅くなることをお伝え出来ていませんでした。また前回は雪の影響で早めに送らせてもらったこともお伝え出来ていませんでした。
今後、送りの時間が30分以上変更となる場合は連絡致します。

令和4年12月
 

〔ご意見先〕峰山乳児院
(地域の方より)

早朝5時45分頃にごみ収集車の騒音があり迷惑している。以前に本部へ伝え改善されていたが、最近また早朝に作業の音がする。何とか対応をしてほしい。


 

業者に収集時間を遅くするように依頼すると伝え、了承して頂きました。
以前にも苦情を頂いており、業者に8時30分以降に収集してもらうようにしていましたが、再度依頼をしました。

 

〔ご意見先〕マ・ルート ワンダーハーバー
(保護者より)

障害者通園事業の放課後デイサービス利用の保護者より。
子どもを自宅へ送ってもらったとき、家に居た妹から、「玄関の鍵が開くのを待てず、ドアノブを何度もガチャガチャと触る兄の頭を送迎の職員がA4版ボードで叩くのを見た」と聞いた。妹はショックを受けていたようですし、兄は何がいけなくて頭を叩かれたのか分からないと思う。これから、こんなことがないように送迎の人に伝えてほしい。


 

電話を頂き、ボードで頭を叩いたこと、妹さんに嫌な思いをさせてしまったことを謝罪しました。
送迎担当者に事実確認をすると、お子さんはドアを開けてもらうまで何度もガチャガチャとノブを触ることがあり、〝こらこら″といったつもりでボードを使って頭を叩いたとの返答でした。
叩くという行為は絶対にしてはならない行為で、誰が見ても説明の付く行動を意識するよう指導をおこない、他の送迎職員にも同様の指導をしました。
後日、保護者の方には、当日の状況と今後の対応について電話で説明し、送迎の人全員に指導をされるのなら安心ですとご理解を頂きました。

令和4年10月
 

〔ご意見先〕マ・ルート ワンダーハーバー
(電話にて)

カーブのある交差点で、みねやま福祉会のハイエースがスピードを出して走って来た。ぶつかりそうになり危なかった。(本部に電話あり)


 

苦情の方は名乗られなかったため謝罪は出来ませんでした。
送迎の職員に確認したところ、カーブを曲がる際に内回りをしすぎたかもしれないとのことであり厳重に注意をしました。また朝礼でも周知し安全運転に向けた注意喚起を行いました。

令和4年9月
 

〔ご意見先〕法人の施設
(匿名)

知人がみねやま福祉会の施設に勤めている。残業しても手当がつかず、リーダーや上司には言いづらい様子だ。タイムカードで管理をしていないのか。
管理者が残業している職員をチェックし、声掛けなど申請漏れがないようにして欲しい。職員の忙しさや頑張りを知っているので改善されるよう対応をお願いしたい。


 

残業は申請としておりタイムカードは使っていません。就業時間管理の徹底が出来ていなかったのかも知れないので施設に確認します。就業時間の管理が不十分であれば、改めて指導します。業務に関わる内容で残業と判断される場合は、残業申請をするよう指導します。

 

〔ご意見先〕もみじ
(地域の方より)

もみじの飼い猫が家に入って来て風呂場で糞をする。掃除しても何度も来るので床に匂いがつき、洗濯物にも匂いがうつる。また、居間に入り、なかをめちゃめちゃにされ、置いていたパンも食い散らかされた。
この辺では、もみじの猫しか見掛けない。どうして施設内で飼えないのか、施設なのに動物を飼ってもよいのか。


 

施設長と介護職員の2名で自宅に伺い謝罪しました。
対策として、猫が外に出ないようにサークル内で飼うようにします。サークルから出すときは全てのサッシを閉め、サッシを開けるときは網戸を固定します。
今後も猫が入ってくるようであれば、すぐに連絡してもらうようにお伝えしました。

 
令和4年7月
 

〔ご意見先〕吉津子ども園
(保護者より)

登園時、休み明けで荷物が多いのに下駄箱で待たされた。コロナ禍で園内への立ち入りを控えてほしいと言われるので待っているのにどういうことか。すぐに出てこられないのは職員が足りていないからなのか。担任以外の先生でもよいので出迎えてほしい。


 

その場で園長と主任により状況を説明し謝罪をしました。子ども園での説明に納得をいただけず本部にもお電話をいただきましたので、降園時に担任と園長から再度謝罪をしました。また翌日に改めてお気持ちを伺い、その内容を職員で共有し朝の体制を見直すことをお伝えしました。

 

〔ご意見先〕大宮北保育所
(保護者より)

第三者立ち合いのもとで話を聞いてほしいと要望があり、保護者、京丹後市子ども未来課、園長と主任保育士で以下のお話しを伺った。

①どろんこ遊びの準備について先生に尋ねたところ自分で考えるように言われた。コロナが心配でよく休ませており、保育所での流れが理解できていないことがあると思うが、丁寧に教えることをしない先生は流れ作業で保育をしていると感じる。

②友達から顔に唾を吐かれた。じゃれ合いのなかで行き過ぎた行為になったとき、園児に指導が出来ているのか。悪いことは叱り良いことは誉める、メリハリのある先生であってほしい。また相手の親にも子どもの指導がしてほしいと先生に言ったが、明確な返事が返ってこなかった。

③保育所の感染症対策としてコロナ禍で唾を吐く行為を放っておいてよいのか。それともこのクラスだけが出来ていないのか。


 

面談後に内容を書面で渡し、後日保護者の同意を得て保育所内に掲示しました。

①常に園児には言葉と視覚でわかるように説明しています。子ども達は一人ひとり理解が違うのでより丁寧な対応を心掛け、判断できずに尋ねてきたことには答えるようにします。不安な思いや心配をかけて申し訳ありませんでした。

②子ども同士で楽しくじゃれ合っていても、つい力が入り過ぎて、危険な行為になることがあります。園児の困った行動には、いけないことはいけない良いことは誉めるというメリハリのある保育をしていきます。保育に伴う指導の判断基準が職員によって違うことがないようにしていきます。保護者としっかり連携をとり、そういった行動がなくなるよう考えていきます。

③感染防止に努めています。子どもは上手く言葉に表せないことが起きると叩いたり唾を吐いたりすることがあります。それを放っていてよいということはなく、人を不愉快にさせますし感染にも繋がるので、園児ともしっかりと話し、気持ちよく楽しく保育所生活が送れるようにしていきます。

令和4年6月
 

〔ご意見先〕ゆうかり乳児保育所
(保護者より)

保育所へ登所する際に後続車にあおられた。その車はみねやま福祉会の駐車場に入ったので、職員の方ではないですか。


 

大変申し訳ありませんでした。

職員に確認したところ「その日は急いでおり、車間距離が短くなっていました」と反省しておりました。

今回の件を職員に周知し、通勤時の安全運転の徹底を指導しました。

令和4年4月
 

〔ご意見先〕ないきの家
(地域の方より)
道路に駐車中の送迎車を避けて通行しようとしたときに、私の車が側溝に脱輪した。そのときの職員の対応が、他人事のようで不快でした。また、送迎車は、もっと道路脇に寄せて停めて欲しいです。


 

ご無事に帰られたのを確認し、駐車中の送迎車がご迷惑をかけたこと、その際の職員対応について謝罪しました。

職員には、駐車場所は交通に配慮し、通行する人や車両には丁寧に対応するよう伝えました。

 

2022/11/02